ブログ投稿日時:
ブログ更新日時:
段落を指定するpタグについて解説
1.
pタグとは
pタグは段落を指定するときに使用するタグです。
ちなみに p は paragraph の略です。
paragraph を日本語に翻訳すると段落という意味になります。
HTMLの段落は、通常の文章と同じく文章のひとかたまりを表しています。
2.
pタグの基本的な使い方
それでは、pタグの指定方法と表示を見ていきましょう。
<p>ここに1つ目のテキストが入ります。これはpタグで作成されています。</p>
<p>ここに2つ目のテキストが入ります。これはpタグで作成されています。</p>
<p>ここに3つ目のテキストが入ります。これはpタグで作成されています。</p>
HTMLの表示
ここに1つ目のテキストが入ります。これはpタグで作成されています。
ここに2つ目のテキストが入ります。これはpタグで作成されています。
ここに3つ目のテキストが入ります。これはpタグで作成されています。
上記のようにpタグを書くと文章のひとかたまりとして表示されます。
3.
今回のまとめ
この記事ではpタグの基本的な使い方について解説しました。
pタグは段落を指定するときに使用するタグです。
Webサイトでテキストを表示したい時はpタグを使うようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。